2022-05-20
ゴミは正しく出しましょう!
4月にご入学された皆様は、そろそろ東北福祉大学生としての生活に慣れてこられた頃でしょうか。
この春はじめて一人暮らしを始めた方は、家のことをすべて自分でやらなければいけないので大変だな、と思っている方も多いことと思います。
「そういえば、これはどうやって捨てるんだろう」と捨て方がわからないものがあったりしませんか?
仙台市のゴミの出し方をご紹介しますので、正しくルールを守ってゴミを出しましょう。
①家庭ごみ(週2回:緑の指定袋を使用)
<出せるもの>
生ごみ、紙おむつ、かさ、せともの、割れ物、小型の電気製品やプラスチック製品など、資源物(プラ、缶・ぴん・ペットボトル・廃乾電池類、紙類)でない、概ね30cm以下のもの。
※燃やせる・燃やせないという区別ではありません。
※ガラスや刃物類などは、厚紙に包み、指定袋に「キケン」と書いて出してください。
②プラスチック製容器包装(週1回:赤の指定袋を使用)
<出せるもの>
プラスチック製の容器や包装で、「プラマーク」がついているもの
※プラスチックなら何でもOKというわけではありません。
※中身は使い切って、汚れを落としてから指定袋に入れてください。
③缶・びん・ペットボトル・廃乾電池類(週1回:黄色い回収箱)
<出せるもの>
食べ物、飲み物などが入っていたびん、缶、ペットボトル(プラマークのもの)、なべなどの金属製品。筒型乾電池、水銀体温計、蛍光管など。
※缶はつぶさず、ペットボトルはフタを外しラベルもはがしてつぶして下さい。
※中身は使い切って、きれいにしてから出してください。
④紙類(月2回:ひもで十文字に束ねる)
<出せるもの>
新聞紙・折込チラシ、段ボール、紙パック、雑誌、雑がみ
※雑がみは紙袋や大きな紙に包んでから、ひもで十文字にしばってください。紙以外のもの(防水加工、ビニールコートなど)、感熱紙、臭いや汚れのついている紙は混ぜないでください。
⑤粗大ごみ(受付センターに電話して有料で収集してもらう)
<出せるもの>
おおむね30センチを超えるもの
粗大ごみ受付センター TEL:022-716-5301
仙台市のごみの出し方詳細は、ワケルネットをご覧ください。