2025-11-18
一人暮らしの冬支度。足元の冷え対策にできる、暖房の工夫
この時期は朝晩の空気がグッと冷え込み、冬が近づいてくるのを感じるようになってきましたね。
寒くなると暖房を使う機会が増えますが、実はワンルームのお部屋では、ちょっとした使い方の工夫で暖まり方が大きく変わることをご存じでしょうか。
「暖房をつけていても寒く感じる」
「特に足元が冷える」
そんなお悩みはありませんか?
ワンルームのお部屋は空間がひと続きのため、空気が上下に分かれやすい構造になっています。
暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へたまる性質があるため、暖房をつけても“頭は暖かいのに足元は冷たい”という状態になりやすいのです。
足元の冷えが気になるときは、エアコンの風を下方向へ向けるのがおすすめです。
下向きの風が床にたまった冷気を押しのけ、部屋全体の空気が混ざりやすくなり、体感温度が上がります。
さらに、天井付近に溜まりがちな暖かい空気をサーキュレーターで循環させるのも効果的です。
風向きの調整に加え、次のような方法を取り入れると、もっと快適に過ごせます。
・丈の長いカーテンで窓からの冷気を遮る
・エアコンの風を遮らないよう、家具の配置に気をつける
・ラグやカーペットを敷して床の冷えを軽減する
どれも賃貸のお部屋でも気軽にできるものばかり。
暖房効率も高め、電気代の節約にもなります。
冷えが気になる冬の時期、どれか一つでもできそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
どうぞ暖かく、心地よい冬をお過ごしください。
これから新生活のお部屋探しをされる方は、ぜひ暖まりやすさもチェックしてみてください。
ご相談はいつでもお気軽に学生サポートセンタータフスまでお問い合わせください。

