来店相談空き状況カレンダーをご覧ください
2025-11-18
11月以降の営業日について
いつも学生サポートセンター・タフスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
学生サポートセンター・タフスは、11月から4月まで(年末年始休業日を除く)通常通り営業しております。
受験でご来仙された際や、合格前のご相談でもご案内が可能ですので、お気軽にお立ち寄りください。
ご来店のご予約は、下記のお問い合わせフォームより承っております。
2025-11-18
一人暮らしの冬支度。足元の冷え対策にできる、暖房の工夫
この時期は朝晩の空気がグッと冷え込み、冬が近づいてくるのを感じるようになってきましたね。
寒くなると暖房を使う機会が増えますが、実はワンルームのお部屋では、ちょっとした使い方の工夫で暖まり方が大きく変わることをご存じでしょうか。
「暖房をつけていても寒く感じる」
「特に足元が冷える」
そんなお悩みはありませんか?
ワンルームのお部屋は空間がひと続きのため、空気が上下に分かれやすい構造になっています。
暖かい空気は上へ、冷たい空気は下へたまる性質があるため、暖房をつけても“頭は暖かいのに足元は冷たい”という状態になりやすいのです。
足元の冷えが気になるときは、エアコンの風を下方向へ向けるのがおすすめです。
下向きの風が床にたまった冷気を押しのけ、部屋全体の空気が混ざりやすくなり、体感温度が上がります。
さらに、天井付近に溜まりがちな暖かい空気をサーキュレーターで循環させるのも効果的です。
風向きの調整に加え、次のような方法を取り入れると、もっと快適に過ごせます。
・丈の長いカーテンで窓からの冷気を遮る
・エアコンの風を遮らないよう、家具の配置に気をつける
・ラグやカーペットを敷して床の冷えを軽減する
どれも賃貸のお部屋でも気軽にできるものばかり。
暖房効率も高め、電気代の節約にもなります。
冷えが気になる冬の時期、どれか一つでもできそうなものがあれば、ぜひ取り入れてみてくださいね。
どうぞ暖かく、心地よい冬をお過ごしください。
これから新生活のお部屋探しをされる方は、ぜひ暖まりやすさもチェックしてみてください。
ご相談はいつでもお気軽に学生サポートセンタータフスまでお問い合わせください。
2025-11-18
パンフレット無料配布のお知らせ
東北福祉大学提携学生寮・東北福祉大学周辺のアパートマンションの資料・学生会館の資料を無料で配布しております。
ご希望の場合は、下記お問合せフォームよりご連絡お願いいたします。
2025-10-06
物件の見学について
受験中や合格前でもアパート・マンション・提携寮の見学を受け付けております。
ご希望の方は電話又はメールにてご見学ご予約をお願いいたします。
2025-10-06
10/18(土)・10/19(日)は大学祭です!
下記日程で東北福祉大の大学祭「国見祭」が開催されます!
【開催日】10/18(土)~10/19(日)
【場所】国見キャンパス
【時間】10/18(土)10:00〜19:00/10/19(日)10:00〜17:00
※両日9:50開場
大学祭は、学生たちの活気に触れられるだけでなく、キャンパス周辺の雰囲気や生活環境を実際に確かめられる絶好の機会でもあります。進学を考える高校生や受験生、ご家族の方にとって、一人暮らしを始める際の地域の雰囲気や利便性を知るきっかけにもなります。
ぜひお気軽にお越しいただき、学生生活のイメージづくりにお役立てください。
2025-09-16
オープンキャンパスの9/27(土)も営業しております
こんにちは!東北福祉大学内にある学生サポートセンター・タフスです。
9/27(土)に東北福祉大学のオープンキャンパスが開催されます。
オープンキャンパス当日、学生サポートセンター・タフスは9:00~15:30まで営業いたします。
当店は東北福祉大学より業務委託を受けて学生のみなさんにお部屋のご紹介と入居後のサポートをしています。
福祉大生専用の物件や、女性専用の物件のご紹介も可能です。
大学見学へいらした際には、物件相談や地域周辺のご相談にぜひお立ち寄りください。
2025-09-16
一瞬の外出でも必ず鍵をかけましょう!
一人暮らしの女性のほんのわずかなスキをついて、犯罪に巻き込まれるニュースが話題になっています。
日ごろから意識して、しっかり一人暮らしの防犯習慣を身につけておきましょう。
【短時間の外出こそ要注意】
一人暮らしの学生が狙われやすい犯罪には、空き巣や不審者の侵入などがあります。特に「ゴミ出しだけ」「近くのコンビニへ少しの間」といった短時間の外出時は要注意。実際、施錠していなかった数分の隙を狙った被害は少なくありません。予定外に外出時間が長引くこともあるため、必ず鍵をかける習慣を徹底しましょう。
【帰宅後すぐの施錠も忘れずに】
部屋に戻った際も油断は禁物です。靴を脱いだり荷物を置いたりしている一瞬に侵入されるケースもあります。帰宅後はドアを閉めたらすぐに鍵をかけることを習慣にしましょう。
【窓の戸締まりもしっかり】
玄関だけでなく、窓の施錠も重要です。1階の部屋や人目につきにくい場所では特に狙われやすく、夏場などに「風を通したいから」と開けたまま寝てしまうのは危険です。外出時や就寝時は必ず窓の鍵も確認してください。
日ごろからの小さな習慣が、防犯意識を高め、自分の安心につながります。
学生サポートセンター・タフスでは、「東北福祉大性限定」の物件や「モニター付きインターホン」など、防犯面に配慮した安心の住まいを中心にご紹介しています。お気軽に学生サポートセンタータフスまでご相談ください。
2025-09-16
はじめてのお部屋探しのご相談・サポートはタフスまで
はじめての一人暮らしのお部屋探しは、これから始まる新生活への期待もあると思いますが分からないことや不安も出てくると思います。
「家賃相場はどれくらい?」
「大学まで歩いてどれくらい?」
「入居後困ったときはどうしたらいい?」
「インターネットは使える?」
「防犯面が心配」
など、「一人で生活する」というのは何かと不安がありますよね。
お部屋探しの際は、「家賃は〇円まで抑えたい」「学校や駅までの距離を優先したい」「勉強に集中できる環境が欲しい」など、どんな学生生活を送りたいかイメージしてご希望を伝えていただくとスムーズです。
一人暮らしを始めてからも「近くの病院を知りたい」など物件とは関係ないことでも、生活の中でのちょっとしたお困りごともタフスへご相談くださいね。
お部屋探しのことは学生サポートセンター・タフスまでお気軽にご相談ください。
2025-06-16
初めての一人暮らし、挨拶は必要?
大学進学を機に一人暮らしを始める学生の中には、「近所への挨拶は必要なの?」と戸惑う人もいるかもしれません。
近年は防犯上の理由もあり、必ずしも丁寧な挨拶回りをする必要はありませんが、引っ越し直後や顔を合わせたときに軽く挨拶するだけでも、トラブルを防ぐきっかけになります。
最低限のご近所付き合いをしておくと、いざというときに助けてもらえることもあります。災害時の情報共有や不審者への警戒など、一人暮らしならではのリスクを減らすことにもつながります。
一方で、女性の一人暮らしでは、知らない相手に生活の情報を与えるのは注意が必要です。ご近所付き合いは大切ですが、相手がどんな人か分からないうちは慎重な対応を心がけましょう。
例えば近所へ挨拶する際、男性のご家族に協力してもらって一緒にあいさつ回りをし、「この子の部屋には男性もいるんだな」という印象を与えておくなど、防犯面での工夫をしている家庭もあります。
初めての生活に不安がある場合は、同じ学生だけが住む「東北福祉大学提携学生寮」もおすすめです。
住人の年齢層が近いため、自然とコミュニケーションが取りやすく、安心して生活できる環境が整っています。
お気軽に学生サポートセンタータフスまでご相談ください。

